ゲーム作り

スポンサーリンク
ゲーム作り

YouTubeへの動画アップロード方法。アカウント作成から公開までのステップバイステップ。

初めてYouTubeに動画をアップロードする人必見!このガイドでは、Googleアカウントの作成からYouTubeチャンネルの設定、動画のアップロードと公開、そして動画の管理と編集まで、ステップバイステップで詳しく解説します。あなたのYouTube活動の成功に向けて、ぜひ参考にしてください!
ゲーム作り

VTuberデビューを成功させる!OBS使い方入門ガイド

現代のエンターテインメント界で急速に人気が高まっているのが、バーチャルYouTuber(VTuber)です。アバターを使って動画や配信を行うVTuberは、独特の世界観と魅力で多くのファンを獲得しています。こうしたVTuberブームに乗って、あなたもデビューを考えているかもしれませんね。 しかし、VTuberになるためには、配信や動画制作に欠かせないツールの使い方を覚える必要があります。その中でも、特に重要なのがOBS(Open Broadcaster Software)です。OBSは、画面録画やストリーミング配信を行うための無料のオープンソースソフトウェアで、多くのVTuberが利用しています。この記事では、これからVTuberデビューを目指すあなたに向けて、OBSの使い方を簡潔に解説します。まずはOBSの基本機能と特徴を理解し、次にVTuber向けの使い方を学んでいきましょう。さらに、OBSとVTuberソフトウェアの連携方法や、視聴者とのコミュニケーションをスムーズに行う方法も紹介します。OBSを使いこなすことで、あなたのVTuber活動はより魅力的でクオリティの高いものになるでしょう。ぜひ、この記事を参考にして、VTuberデビューを成功させましょう!
ゲーム作り

Vtube Studio を使おう!入門ガイド

Vtube Studioってどうやって使うの?Vtuberとして、Youtubeでライブ配信しようと思ったなら、「Vtube Studio」がいいよ!そういう感想をよく聞くと思います。Vtuber(バーチャルYouTuber)として活動する人が増える中、VtubeStudioはその中でも非常に人気のあるアプリケーションです。この記事では、Vtube Studioの使い方を知り、Vtuberとして配信できるようになる為の方法を記事にしました。こちらの記事を読めば、VtuberとしてVtube Studioの使い方が分かるようになります。
スポンサーリンク
オリジナルストーリー

最初で最後のAI孤児(後編)

人工知能に育てられた少女が、新しい星に生命を宿すため、苦難の旅を続けるSFファンタジー小説。人工知能、孤独をテーマにしています。後編は、少女が運命を受け入れ、新たな星を創造しようとする挑戦を描いています。ファンタジー系の戦略ゲームの世界が、いかにして生み出されるかのオープニングをご覧ください。
オリジナルストーリー

最初で最後のAI孤児(前編)

人工知能に育てられた少女が、新しい星に生命を宿すため、苦難の旅を続けるSFファンタジー小説。人工知能、孤独をテーマにしています。前編は、少女の誕生から旅立ちまでを描いています。
ゲーム作り

MacBook Air(M1)で、VTuberを作る方法

VTuverデビューしてゲーム配信がしたい・・・けど難しそう、どんなPCやソフトを使うか考えるだけで頭が痛い・・・。そんな人はいませんか?今日は、ゲーム配信者にも、ゲームクリエイターにとってもメリットが多い「VTuber」を作る方法を紹介します!VTuberを作る方法の紹介と、最低限の方法でVTuberになる方法を紹介します。一番複雑な「キャラ素材」に関しては、無料でプレゼントしちゃいます!とっても簡単で、お手軽Vtuber体験が可能なので、是非最後まで読んでもらえると嬉しいです。
はじプロ オリジナルゲーム

はじめてゲームプログラミング『メタルボーラー!RPG!』連載第7回 フローチャート作っていく②

今日は、ついにゲーム部分の仕様をどんどん作っていきます。 第5回目で、タイトル画面周りのフローを作ったので、ゲーム全体のフローを作っていきます。
はじプロ オリジナルゲーム

 はじめてゲームプログラミング『メタルボーラー!RPG!』連載第6回 ゲーム画面制御と、描画の仕組み

今日は、ゲームの画面描画の仕組みを解説しつつ、フローチャートを書く意味に関して解説します。
はじプロ オリジナルゲーム

 はじめてゲームプログラミング『メタルボーラー!RPG!』連載第5回 フローチャート作っていく①

前回は、フローチャートに関しての解説をしました。今回はフローチャートを使ってゲームを考える実践編です。 第4回目の記事で、フローチャートの例題を用意しましたが、この記事では「メタルボーラー!RPG!」のフローチャートを考えてみます。
ゲーム作り

【初心者向け】はじめてゲームプログラミング『メタルボーラー!RPG!」まとめ記事(ゲーム作りロードマップ)

メタボーラーRPGのまとめ記事になります。記事数が大きくなるので、全体を見渡せる記事があればと思い用意しました。こちらの記事を更新しながら進めたいと思います。
はじプロ オリジナルゲーム

はじめてゲームプログラミング『メタルボーラー!RPG!』連載 第4回 ゲームの設計図作り「フローチャートってなんだ?」の巻

ゲーム作りをはじめる時に、便利なフローチャートに関して解説します。フローチャートを作る目的と、作り方、例題までを記事にしています。ゲームは何から作ったらいいか分からないという方は、是非参考にしてみて下さい。
はじプロ オリジナルゲーム

はじめてゲームプログラミング『メタルボーラー!RPG!』連載 第3回 ストーリー作成②(ゲームシナリオ基礎と、はじプロでの表現方法)

ゲームのシナリオってどう作るの?シナリオを作る時に、プランナーがどういう仕事をするのかをまとめました。はじめてゲームプログラミングで私が作っている「メタボーラーRPG」をベースに解説させていただきます。
スポンサーリンク