ゲーム開発力

さしあたり、いま思う事

WBSの作り方!プロジェクト管理の効果的なツール

WBS(Work Breakdown Structure、ワーク・ブレイクダウン・ストラクチャー)は、プロジェクトを管理し成功に導くための強力なツールです。プロジェクトを明確で扱いやすい部分に分割することで、チーム全体が目標に向かって効率的に進めることが可能になります。この記事では、WBSの基本的な概念と具体的な作り方について、初心者でも理解しやすいように解説します。
さしあたり、いま思う事

【ゲーム企画のネタ】西洋アンティーク・ボードゲームの歴史から紐解くゲームクリエイト

最近、読んだ本が面白かったので紹介したいと思います。エイドリアン・セビルさんの「西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界」です。ゲーム企画のとっかりとして良いネタになりそうな部分が多数あったので、書籍の内容を紹介しつつ解説していきたいと思います。
さしあたり、いま思う事

【ゲーム開発解説】AIでゲームプログラミングする方法

AIを使ってゲームを作る方法を紹介します。今回作成するゲームを動作させる環境は、パソコン上です。JavaScriptとHTMLとCSSという3つのプログラミング言語を使います。これらの言語はWebプログラミングには欠かせないプログラミング言語です。私のブログで公開しているゲームも、この言語を使って作っています。
さしあたり、いま思う事

ゲーム開発、どこから手をつけるか?

ゲームってどこから作ればいいんだろう? 開発ツールが優秀すぎて、使いこなせない…。 風呂敷を広げすぎて迷子…、そういう方はこちらの記事をどうぞ! コンじゃぶろー こんにちは!コンじゃぶろーです! ゲーム開発をする際に、どこから作り始めるか?...
さしあたり、いま思う事

失敗から学ぶ!自信を築くための価値ある教訓

自信が持てない人には、自信が持てない理由があります。これまでのゲームクリエイター経験の中で、自身のない人は山ほど見て来ました。今日は、自身のない人に共通する3つの事を紹介しつつ、自信過剰な僕の経験を元に、解決策を紹介したいと思います。自信が持てない人は必読の内容です。
さしあたり、いま思う事

『つまらない』に向き合う。生産性を爆上げする秘訣

日常の中で、「つまらない」事に遭遇する事は、多々あると思います。でも、その存在に気づかず、いつの間にか「つまらない」事をやり続けてしまうのが人間です。 特に、ゲーム開発をしていると、自分の作ったものはよく見えるので「つまらない」に気付きづらいです。プロが作ったグラフィックやサウンドが入ったらなおさら。今日は「つまらない」について思う事を記事にしたいと思います。
さしあたり、いま思う事

毎日15分の情報収集習慣で、最新のトレンドをキャッチする方法

今日紹介するのは、毎日15分だけプレリリースを確認する習慣です。この習慣を実践すれば、未来の選択を増やす事ができます。 速読法と一緒にマスターする事で、効果を倍増させることも可能です。ゲームプランナーはもちろん、エンタメ全般のプランナーに有効なメソッドになります。
さしあたり、いま思う事

クリエイティブな破壊。破天荒との付き合い方

ゲームクリエイターを目指している時には、ゲームクリエイターとして「破天荒さ」を求められるケースがあります。多くは、ゲームを作った事のない人から受けるパワハラだったりするんですが、それによって夢をあきらめてしまうケースもあります。今日の記事は、その破天荒パワハラを受ける前に知っておいてほしいワクチンのような記事です。この記事を読んでおけば、ゲームプランナーを目指す人が、夢を諦める確率は、グッと減ると思います。
さしあたり、いま思う事

全国出版オーディション参加報告!と、投票方法の解説

この度、私、コンじゃぶろーは、全国出版オーディションへ参加する事を、ここにご報告させていただきます!
さしあたり、いま思う事

小さな行動、大きな影響。日常をプロジェクト化する戦略。

プロジェクトマネージャーと聞くと、とても難しく感じます。実際に難しいんですけど、その本質は、顧客の満足度を高める為に、目標の達成を目指すことです。その為には、プロジェクトマネージメントの勉強をするのが良いですが、日常の些細なことから学ぶことは可能です。今日は、例題を交えて紹介したいと思います。
さしあたり、いま思う事

これ簡単だね!ポジティブで乗り越える心の壁

ゲーム開発は、データも多く複雑に絡み合っている為、パニックになりやすいです。チームの人数が増えれば増えるほど壁は大きくなるので、今日はその壁に対する考え方をまとめたいと思います。
さしあたり、いま思う事

ゲーミフィケーション。成功体験を見える化する。

ゲーミフィケーションの解説と、オススメのボードゲームを紹介します。