絶望的状況を逆転する「泥仕合の力」

絶望的状況を逆転する「泥仕合の力」 さしあたり、いま思う事
この記事は約8分で読めます。

もう打ち手がない…。

八方塞がりの状況で、諦めるのはまだ早いです。

トラブルの最終手段として、こちらの記事をどうぞ。

コンじゃぶろー
コンじゃぶろー

こんにちは!コンじゃぶろーです!

人生の中で、絶望的な状況に直面することは避けられないものです。そんな時、自らを泥まみれにしてでも前進を選ぶ勇気、それが「泥仕合の力」です。この記事では、泥仕合がどのようにして逆境を逆転する強力な武器となり得るのかを探求します。

泥仕合、つまりはどん底の状況から抗い、戦う様子を指すこの言葉は、ただの争いごとではありません。それは、打ち手がないと思われる状況の中で新たな道を切り開く、創造的かつ戦略的な行動のメタファです。時には、ルールに縛られず、枠を超えた思考が必要とされるのです。

本記事では、具体的な泥仕合の事例を挙げながら、それがなぜ有効なのか、どのようにして心理的アドバンテージをもたらすのかを解説します。泥仕合を戦略的に使うことで、私たちはどのように自己の限界を超え、予期せぬ成功を手に入れることができるのか。その過程で、泥仕合が人々の内面にどのような影響を与えるのかも深掘りします。

また、泥仕合には避けがたいリスクも伴います。しかし、そのリスクを理解し、上手にナビゲートする方法を学べば、逆境を乗り越える大きな力となるでしょう。泥仕合が終わった後には何が残るのか、そしてその経験が如何にして個人の成長に寄与するのかにも焦点を当てます。

この冒険にあなたも同行しませんか?泥仕合の力を理解し、どんな状況も力強く乗り越える術を一緒に探求しましょう。

本日の記事、重要なポイント

  • 打ち手が無いなら、泥仕合を仕掛ける
  • 泥仕合の後に残るもの

泥仕合(どろじあい)とは?意味・読み方・使い方

「泥仕合」とは、文字通りには泥で汚れながら戦うことを指しますが、比喩的には以下のような意味で使われます。

  • 双方が互いに譲らず、結果が出ないまま長引く争いや競争のこと。
  • どちらも美しくない、技術的に優れていない、または効率の悪い方法で競い合うこと。
  • ひどく乱暴で、秩序がなく、組織的でない方法で物事が行われる様子。

この表現は、政治の論争、ビジネスの競争、スポーツの試合など、様々な状況で用いられます。特に、双方が泥をかぶりながらも勝敗がつかず、終わりが見えないような状況を描写するのに適しています。

泥仕合(どろじあい)のメソッド

泥仕合(どろじあい)のメソッド
泥仕合(どろじあい)のメソッド

泥仕合は醜い争いです。

しかし、争いに綺麗なものはありません。争いと名のつくものは、全て醜いものです。

できれば争いにならない方が良いのですが、争いによって得るものもあるので、経験としては悪いものではないと思います

今日の記事は、泥仕合を推奨するものではありません。

孫子の兵法にも、「戦わずに勝つ」が最上とし、どうしても争わないといけない場合は、一瞬で決着をつけなければいけないと記されています。

ただ、泥仕合は、いつも突発的です。計画的に泥仕合を挑む人は少ないと思います。

そんな時に、泥仕合を経験していないと、びっくりして負けてしまいます

最低限、負けないようにしたいですね。

打ち手が無いなら、泥仕合を仕掛ける

打ち手が無いなら、泥仕合を仕掛ける
打ち手が無いなら、泥仕合を仕掛ける

仕合の勝ち負けは、人それぞれです。

お互いに、「自分が勝った」と思えば、両方勝ちですし、両方負けと思えば両方負けです。

勝ち負けの定義の持ちようによっては、常に負けないという事も可能でしょうが、泥仕合は「100%両方負け」と感じる仕合の事です。

できることであれば、こういう仕合はしたくありません。

ただ、そのメリットとデメリットは、正確に把握しておいた方が良いと思います。

泥試合は、やらない方が良い?

泥試合は、やらない方が良い?
泥試合は、やらない方が良い?

泥仕合は、双方にとってデメリットが多く、できるなら避けた方が良いです。

しかし、泥仕合にもメリットは存在します。

お互いの気持ちを、知れるという事です。

また、斜め上の突破口を見つける場合もあったりします。

なので、打つ手なし!となった時は、「泥仕合」の可能性を考えてみてください。

今、持てる知識や知恵が無いから、泥仕合が発生しているわけですが、だからと言ってその泥仕合から逃げ続けていると、自分の知識や知恵の低さに気づけない場合があります

進む力の源泉!自分の本音に耳を傾ける方法

泥試合をしないリスク

泥試合をしないリスク
泥試合をしないリスク

泥仕合をしない。すなわち、早々に負けを認める場合

そのリスクについて考える必要があります。

泥仕合を挑んだり、挑まれたりするチームは、必ずしも褒められたチームではありません

なぜなら、知識や知恵があれば、泥仕合になる前に回避できるからです。

しかし、そこが無いから泥仕合に持ち込まれて、その度に戦う前から「負け」を認めていると、知識や知恵よりも「腕力」が重視されるチームになってしまいます。

せめて、「泥仕合」は誰の得にもならないよね。くらいは、何らかの方法で共有したいものです。

打ち手が無いから泥仕合を仕掛けあう

打ち手が無いことが原因なので、それを生み出せる知恵や知識を蓄える必要があります。

一方的に負けを認めると、チームがその事に気付けなくなってしまいます。

力関係が崩壊するたびに「泥仕合」で、血や涙を流す人が増えるばかりです。

疲れた人必見!心の防災『おいあくま』のおまじない
  • 泥仕合は、醜い争い。
  • 泥仕合は、お互いに「負け」の、双方にデメリットが多い戦い。
  • チームで、泥仕合の無意味さを共有する必要がある。

泥仕合の後に、残るもの

泥仕合の後に、残るもの
泥仕合の後に、残るもの

学生の頃のゲーム開発というのは、それこそ泥仕合のオンパレードでした。

精神的にも、技術的にも未熟な人の集まりなので、そこらじゅうで泥仕合が起きていました。

特にゲームの面白い、面白くないと言ったものは、言語化が難しくて、よく喧嘩の火種になっていました。

開発しているゲームの良し悪しを論じているはずなのに、いつの間にかお互いの価値観を否定し合う泥仕合になってしまいます。

かなり無駄な争いでしたが、今となっては、日本語の難しさを知るいい経験になったと感じます。

社会人から、入学してくる人達もいるので、精神的に成長している人もいたりするので、

さまざまな人と泥仕合をするたびに、いろんな価値観を養う経験ができました。

4年という短い時間の中で、急激に成長しなければいけなかったので、泥仕合をしていてよかったと思います。

まずは泥だらけになってみる

まずは泥だらけになってみる
まずは泥だらけになってみる

大人になれば、なるほど、泥仕合は嫌になります

だから、泥仕合は、できるだけ若いうちにやっておいた方が良いです。

日本語の難しさ人に伝わった気になっている危うさ自分の未熟さ、そういうものに気づくには、泥仕合はとても有効な手段だからです。

年齢を重ねるたびに、泥から避けようとしてしまいますが、40歳や50歳を超えて、初めて泥仕合をした場合、大事件になってしまったりもします。

喧嘩慣れしていない大人の喧嘩は、正直見てられません。

一度だけ、大の大人が子どもたちの前で泥仕合しているのを見た事がありますが、なかなかひどい有様でした。

大人になるほど、こじらせるとやばいものがあります。

まずは、泥だらけになってみる。

そうすると、初めて見える景色があります。

アイデアより人間関係。提案が通らない理由。

10年経てば、泥は落ちる

10年経てば、泥は落ちる
10年経てば、泥は落ちる

どんな泥仕合を展開したとしても、泥が一生ついているわけではありません

泥は、乾いたら案外綺麗に落ちます。

むしろ、泥だらけになる前より綺麗になるかもしれません。

泥パックには、余計な皮脂を吸着する効果や、角栓を取り除くスクラブ効果があります。

泥仕合に明け暮れた学生時代や、社会人なりたての頃は、とにかく精神的に未熟で、技術力も低く、問題を解決する為の経験や実績に乏しかったです。

しかし、だからと言って、「何もしない」選択をしていたら、たどり着けなかった答えがあります。

それは、困難にくらいつくスピリットです。

とにかく、今持ち合わせていない解決方法に対して、持てる知識をお互いにさらけ出し、共有する

恥も何もかもその場に広げてみれば、見えてくる答えがあります。

そうして、少しずつ「泥仕合」をしなくて済む力を手に入れていけばいいのです。

悪あがきの極意。泥臭くても諦めないこと。
  • 精神的に未熟で、知識や知恵がないと泥仕合になりやすい。
  • 大切なのは、諦めることではなくて、解決する事。
  • お互いの持っている情報や知識をさらけ出せば、見える答えがある。

まとめ 泥なんてなんだい

まとめ 泥なんてなんだい
泥なんてなんだい

大好きな漫画の中に「うしおととら」という漫画があります。

その中のセリフに「泥なんてなんだい!」というセリフがあります。

主人公が、女の子を助ける時に言うセリフなんですけど、誰かを助ける為なら、泥まみれになるくらい平気だという意味です。

泥仕合というのは、短期目線で見ると、お互いを傷つけ合う悪手です。

しかし、長い目で見ると、お互いの知識を共有する手取り早い方法だったりします。

力がないのはしょうがないです。それによって争いが生まれてしまうのは悲しいです。

だからと言って、何もしないのは将来的に良くないという見方もあります。

大切なのは、チームで「解決しよう」と思う強い気持ちです。

それは、とても恥ずかしい争いです。できればやりたくはありません。

しかし、恥を覚悟デメリットを覚悟で、挑まなくてはいけない泥仕合はあります。

それは、それまでに成長できなかった、自分へのツケだからです。

目も当てられないような争い。

泥なんてなんだい。

チームの皆がそう思えた時、未来永劫泥仕合が起きない、強いチームになると思います。

泥試合の方法は、まず泥まみれになる。

そこから始めてみましょう。

以上、さしあたり、今思う事でした。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

皆様の良い人生の一助になれば。

ひとりでやるか、集団でやるか。SNSで自立した集団を目指す
Youtubeチャンネル「2分で音声ブログ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました