行動できないのは、行動しないイメージを強く念じているからです。
絶対に行動しない…、そう強く願っているかも?そう思った方は、
こちらの記事でマインドブロックを破壊しましょう!
こんにちは!コンじゃぶろーです!
想像力とは、ただ夢を見るための道具ではありません。それは、私たちの行動や習慣を根本から変えるための強力なツールです。この記事では、どのようにして想像力を使って日々の行動を改革し、理想の習慣を築いていくかを考えていきます。
習慣を変えることってとても大変ですよね。なぜなら、私たちの行動パターンは、長い時間をかけて形成されたものであり、それを変えることは容易ではないからです。
しかし、想像力を用いることで、そのような固定観念から自由になり、新しい行動パターンを設計することが可能になります。想像力を行動に変えることは、習慣を作り、人生を豊かにする鍵となります。
まずは想像力が具体的にどのように行動に影響を与えるのかを理解し、その力をどのようにして日常生活に取り入れることができるのかを見ていきましょう。想像力を活用して新しい習慣を形成する具体的な方法を紹介しますので参考にしてください。
本日の記事、重要なポイント
- 想像力で、行動をハックする
- 習慣化のイメージを持つには
想像力で習慣をデザインする
想像力を豊にすると、さまざまなメリットがあります。
なぜなら、ほとんどの物事に想像力は欠かせないものだからです。
相手の気持ちに寄り添うには、相手の気持ちを想像する必要がありますし、作業を効率化するには、作業内容をイメージする必要があります。
そんなメリットだらけの想像力ですが、「習慣化」に関しても非常に効果的に働かせる事ができます。
それは、行動する前に、結果を想像する事ができれば、成功率が飛躍的に上昇するからです。
想像力がどのように行動へ結びつくのかを解説していきたいと思います。
想像力が創り出す新しい習慣
どんな状況であっても、人の想像力は、行動を支配しています。
なぜなら、存在をイメージできないゴールには、到達する事ができないからです。
ボーリングでストライクを狙う時なども同様で、全てのピンを倒そうと強くイメージしなければ狙い通りにボールを投げる事ができません。
ただ、偶然成功する事もあるかもしれません。
しかし、それはゴール手前までイメージできているか、もしくは、ゴールに近い位置まで行けたかのどちらかです。
ただ強く念じれば良いという訳ではありません。
「運だのみ」をイメージするよりも、「考えを放棄する」イメージ(失敗するゴールへ向かう未来)を、強くイメージしてしまっているので、そちらに流されてしまいます。
どうせやるなら、宝くじを当てるような運試しの方法ではなくて、再現性の高い方法である事が望ましいですよね。
いつも運だのみだと、何度もうまくいく保証はないからです。
想像力の力とは何か?
イメージするには、行動のメカニズムを理解する必要があります。
人間がどういうステップで行動しているのかを知らなければ、それをハックする事ができないからです。
人が行動を起こす時のステップはこのようになっています。
- 課題が発生する
- 予測する
- 行動する
- 結果を確認する
もう少し複雑にしようと考えれば、いくらでも複雑にできてしまうので、シンプルにまとめました。
行動に及ばない場合は、この4つのうちのいずれかが欠如してしまっているパターンになります。
例えば、いつも遅刻してしまう人の場合
- 課題:遅刻をしないようにしなければいけない。
- 予測:いつも15分遅れるから、1つ前の電車に乗れば間に合いそう。
- 行動:15分前に家を出る。
- 結果:遅刻しないで済んだ。これからも15分前に出よう。
このようになって、めでたしめでたしですが、ここでそれぞれがなかった場合の事をイメージしてみてください。
- 課題:遅刻を悪いと思っていない。
- 予測:余裕がなくて、予測する時間がない。
- 行動:ギリギリまで家でゆっくりしよう。
- 結果:過去を振り返らない。
全て上記のような形であったらなら確実に改善はしないでしょう。
どれかが1つでも欠如していると、行動をコントロールする事ができません。「行動をコントロールするつもりはない」という強いイメージに引っ張られて、「毎回遅刻する」という結果ばかり発生します。
まさに「完全遅刻システム」です。
これを「遅刻しないシステム」に変えてあげる必要があるのです。
想像力を行動に変えるメカニズム
「課題」「予測」「行動」「結果」この4つをイメージする力がつけば、自分の行動をコントロールする事ができるようになります。
最初は面倒かもしれませんが、課題を見つけるたびに、メモ用紙に4つの箱を用意して書き出してみてください。そのうち、書き出さなくても、自然に行動をコントロールできるようになります。
「行動しよう」と思って行動するよりも、無意識で行動していることの方が多いはずです。
基本を繰り返し実施する事で、無意識に行動をコントロールする事ができるようになります。
- 想像力を鍛えると「メリット」が多い。
- 想像力で行動するには、行動のメカニズムを理解する必要がある。
- 行動に必要な要素「課題」「予測」「行動」「結果」をイメージする力を鍛える。
習慣化への道のり
習慣化につながる為に、行動をコントロールする方法を解説しました。
しかし、これだけではまだ足りない場合があります。
それは、イメージする力が弱ければ、課題に気付けない場合や、課題を解決するアイデアが思いつかない場合があるからです。
行動のメカニズムである「課題」「予測」「行動」「結果」に関して、それぞれの能力を鍛える必要があります。
想像力を高める具体的な方法
4つの力を鍛える方法はそれぞれ異なります。
それぞれ役割が違うからです。
どれ一つ欠けてはいけないのに、それぞれ違う能力が必要になります。
問題を発見する力
「課題」を気づくには、常に敏感に状況を観察・分析する力が必要です。
課題に気付けなければ、そもそも行動に繋がらないからです。
細かい変化に気づくには、いつも新しい情報を仕入れておく必要があります。また、固定概念にとらわれない柔軟な思考も必要です。
身の回りの行動に「なぜ?」を突きつける習慣を持ち、敏感に違和感に気づけるようになりましょう。
未来を予測する力
「予測」をするには、アイデアが必要です。発想力を鍛えて、選択肢を増やしましょう。
課題の解決方法をイメージしなければ、成功へ導く事ができないからです。
1つの課題に対して、毎回1つしか予測が浮かばなかったなら、トライ&エラーの回数が増えてしまいます。アイデアを発送する力を鍛えましょう。
また、複数のアイデアの中から、1つを選択する判断力も必要になります。常にいくつか選択肢を用意して、一番効果のありそうな選択肢を選ぶ事ができれば、トライ&エラーの回数をへらす事ができます。
判断力を鍛える注意点として、多数決を使わないようにしましょう。
責任を他の人に押し付けるのは、「判断」していることにならないからです。
責任のある判断をする回数が増えれば、自然に判断力は増していきます。
「行動」しやすい環境づくり
「行動」するには、常に行動しやすい環境を用意してあげる必要があります。
自分の周囲がゴチャゴチャしていると、1歩あたりのスタミナ消費が大きくなります。
いついかなる時もフットワーク軽く動けるように、身辺を整理しておく必要があります。
また、最悪自分がすぐに動けなかったとしても、周りの状況を把握しておく事で、ヘルプを頼む事ができたりします。
選択肢が増える環境づくりをするように心がけましょう。
結果を分析しやすい記録術
「結果」を分析するには、過去のデータが必要になります。
つまり、「実績」を記録する必要があります。
もし、なんらかの対策を実施して、効果が出たとしても、比較できる実績がなければ評価できないからです。(10%効果が出ても、その10%効果アップした事を論理的に説明できない。他のプロジェクトで再現できない。)
クラウド上に実績をつけていくようにするなどして、いつでも誰でも実績を引っ張ってこれる環境を用意しましょう。
そうすれば、自然に情報が集まり、分析の精度が上昇していきます。
習慣化のイメージを具体化する
行動は、行動でしか鍛える事はできない。
僕はそう思います。
行動に必要な4つの要素「課題を見つける力」「予測する発想力」「行動する環境づくり」「結果を分析する力」を、バランスよく鍛える事で、息をするように、ゴールへの道筋をイメージする事ができます。
昔から、行動に必要な事の8割は「準備」であるという人もいます。
いついかなる時に課題が発生するのか完全に予測することはできません。
ただし、いついかなる時に課題が発生しようが、限りなく100%に近い答えを出す「システム」を作る事は可能です。
日頃から準備して、課題に備える習慣づくりをしましょう。
- 行動のメカニズム「課題」「予測」「行動」「結果」に応じた能力を伸ばす。
- 行動に必要な事の8割は「準備」
まとめ 習慣化できないのは、行動しない自分をイメージしているから
想像力で、行動をハックする為の具体的な方法を紹介してきました。
ここまで読み進めてきたあなたに1つ練習問題を出したいと思います。
「習慣化できない人」というのは、どういう行動システムで動いているでしょうか?
「課題」「予測」「行動」「結果」それぞれに対してどう向き合うと、行動に繋がらないシステム、習慣に繋がらないシステムになるでしょうか?
一度、そういう視点で、イメージしてみてください。
全ての行動には、必ずなんらかのシステムが構築され、そうなるべくしてそうなっています。
だから、結果がいつも「習慣化できない(行動できない)」という人は、どういうシステムで行動しているのかを想像する事で、気づきを得る事ができます。
習慣化できないのは、行動しない自分をイメージしているから。
僕はそう思います。そこには必ず、なんらかのシステムが構築されています。
以上、さしあたり、今思う事でした。
ここまで読んでいただけてありがとうございます。
皆様の良い人生の一助になれば。
コメント